- 上司をボコボコにしたい時がある
- 上司を殴ると罪に問われるの?
- 上司を殴りたいと思った時の対処法が知りたい
こんな疑問に答えます。
こんにちは、ゆトリです。
しかし実際にぶん殴ってしまうと、懲戒解雇、下手したら罪に問われてしまいそうなので手が付けられないですよね。

Contents
【上司を殴る理由】上司を殴りたいと感じる時ってどんな時?

まず「上司を殴りたい!」と思う時ってどのような時なのでしょうか?
理由を3つほど記載しましたので、順を追って確認していきましょう。
仕事によって理不尽な要求を受けた時

- 自分のミスじゃないのになぜか上司に怒られた
- 自分の仕事じゃないのに押し付けられた
- 何でも聞けと言うから聞いたのに「そんなことも知らないのか」と怒られた
こんな感じで、仕事で理不尽な要求を受けたことによって「ちょっと待て、殴らせろや」と思うことはあるでしょう。
基本的にこのような対応をしてくる上司は「ストレスが溜まっている上司」か「仕事ができない上司」に絞られます。
自分に余裕がないので結果それが理不尽な対応に変わってくるんですね。「かわいそうなやつなんだな」と思うようにすれば少しは気持ちが和らいでくるでしょう。
仕事で嫌味を言われた時

- こんなこともできないの?これだからゆとりは…
- お前は何にも知らないな。こんなの社会の常識だ
- ちゃんと考えたのか?この仕事向いてないんじゃない?
こんな感じで、とにかく何かある度に嫌味を言ってくる上司というのは存在します。

こんなことを言ってぶん殴りたいところですが、我慢しましょう。「よく分かんない奴もいるんだな」と感じつつもスルーしていくのが理想ですね。
飲み会で説教や武勇伝を聞かされた時

僕は新入社員の最初の飲み会の時にOJT指導員に淡々と説教されて正に分殴る寸前でしたがなんとか踏ん張りました。
僕は帰り道にタバコとライターを投げつけてブチ切れながら1人で帰ったこともありますが(ちゃんと拾った)、こういった上司が存在する時はぶん殴りたい気持ちになるでしょう。
上司を殴ると罪に問われるの?状況別で解説

さて、ここからが本題の部分だと思いますが、上司を殴ると罪に問われるのでしょうか?
少し状況別で解説していきたいと思います。
上司の顔面を殴ると一発アウト
サブタイトルの通り、上司の顔面をぶん殴った場合は完全に一発アウトで傷害罪で捕まる可能性が高いです。
しかし程度が軽い症状の場合は警察も「こんな痴話喧嘩、大事にするもんじゃないな」となるので示談を推奨してきます。
つまりお金を払って和解して終わりにしましょうということですね。

- 殴った自分→懲戒解雇+示談金
- 殴られた上司→普通に怪我を直し職場復帰
このように殴った場合失うものが大きすぎるので、殴るのは辞めておいた方が無難です。
基本的に「どっちも悪かった」で終わる場合が多いですが、上司がブチ切れて「絶対に被害届を出すからな」と怒り狂ってしまうと傷害罪になってしまうので、顔面はNGということを覚えておきましょう。
上司を殴るなら顔面以外にしよう
さて、ここで提案ですがもし上司を殴りたいと感じた場合は怪我にならない程度で顔以外を殴るようにしたらどうでしょうか?(推奨している訳ではない)
ちょっと足を蹴るとか、どついたりとか、この辺が無難なところですね。
証拠も現場を見ている人しか知らない状況になるので「やったやらないの口論」になって終わるだけです。
基本的に暴力はよくないですが、軽い威嚇という意味でならアリよりのアリですね。
上司を殴る気持ちを抑えられない時の4つの対処方法

さて、上司を殴ると基本的に罪に問われて面倒な思いをすることになります。ですので辞めておきましょう。
それでも上司への怒りが抑えられないということもあると思いますので、そんな時の対処方法について書いていきたいと思います。
上司にもう耐えられなくて、限界だと思っている方は下記の記事もご覧ください。
反面教師として自己成長に繋げる

- 世の中にはこんなクソみたいな上司がいるんだな。自分はこうならないようにしよう
- 凄く理不尽なことで怒られたけど、部下にこんなことで怒らないようにしよう
- 変な価値観を押し付けられたけど、自分はそうならないようにしよう
このように「あいつは人間としてダメだから、こんな奴にならないようにしよう」と常に思っていれば、ストレスも少し軽減されますし、自己成長することができます。
逆に相手を利用して自分の成長に繋げることができますので、皆さんオススメです。
上司を殴るゲームをインストールし上司をボコボコにする

僕は腹立ってる時にこのアプリをダウンロードしてストレス発散していましたね。
一時の気休めにしかならないですが、ストレスは軽減されると思います。
ライングループで上司1人のグループを作りボロクソに叩く

これは元TBSアナウンサーの「宇垣アナ」のストレス発散法の1つなんですが、上司のアイコンの1人グループを作成して、ボロクソに叩くとストレス解消になると言っていましたw



こんな感じで、ひたすら暴言を言語化していけば、少しはスッキリするでしょう。
但し、本当の上司に送らないように注意しておいて下さいねw
【体験談】退職という選択を取ることによって間接的に殺人タックルを喰らわせる

これは僕の体験談なのですが、僕は新卒の会社を10ヶ月で退職代行で退職し、第二新卒で転職しました。
僕の方がリスクを取っているので正直納得はいかないですが、転職活動してみると結構容易に転職することができたので、結論辞めて良かったと思っています。
僕の退職に関する体験談は下記の記事に纏めていますので、興味のある方はどうぞ。
上司を殴るくらいだったら転職を検討していこう

さて、最後にですが上司を殴るくらいならもう転職を検討されるのも1つの選択だと思います。
ですので選択しての1つとして「転職も可能」ということは覚えておきましょう。
こちらに僕がオススメだと感じた転職サイトと転職エージェントを纏めておきましたので、興味のある方は確認してみて下さいね。
面倒な方は下記大手サイトを登録しておけば基本的には問題ないかと思います。

会社名 | 求人数 |
---|---|
doda | 10万件以上 |
リクルートエージェント | 10万件以上 |
リクナビNEXT | 約30000件 |
まとめ
というわけで内容は以上になります。
上司を殴りたい気持ちはとても分かりますが、自分へのリスクが高すぎるので顔面だけは辞めておきましょう。
上司を殴らないような職場に行って、ゆったりと仕事ライフを送っていきたいものですね。
それでは。