職業訓練で介護福祉士になるには?訓練・仕事内容について解説

・職業訓練で介護士になれるの?
・職業訓練の介護士コースの訓練内容を知りたい

こんな悩みに答えます。

高齢化社会の昨今、介護関係は常に人手不足です。そんな中、介護系の職を目指す人も段々と増えてきています。それでもまだ求人情報を見ると目立つのは介護関係の仕事です。

転職や就職を考え、介護の職種が目についても「自分にできるのか」「自分は未経験だし」と思うかもしれません。せっかく興味関心が湧いた職業は、職業訓練制度を上手に利用して介護系の仕事を学ぶチャンスではないでしょうか。

本記事では、介護福祉士の仕事にスポットを当て「介護福祉士とは」「職業訓練の介護コースについて」「職業訓練の介護コースで習得できるスキルと就職先」についてお伝えしています。

この記事を読むことで、あなたの疑問をしっかり解決することができますよ。

その他にも、転職サイトおすすめ記事にて紹介してるのでこちらもチェックしてみてくださいね。転職サイトは、あなたの希望に合った転職先が見つけやすく転職エージェント含めまとめています。

目次

介護福祉士とは

介護福祉士とは

介護福祉士は「社会福祉士及び介護福祉士法にもとづく国家資格」です。

介護福祉士の資格とは、介護を必要とする方の、生活や動作の支援をするための技術・知識を有する専門資格で、身体上・精神上の障害があり、日常生活を営む上で支障のある方へ状況に応じた介護を行うことができます。

また、対象者を介護しているご家族などに対して介護に関する指導を行います。

介護福祉士の仕事内容

介護を必要とする方への仕事内容は「身体介助」「生活援助」「レクリエーション」の3つです。

項目詳細
身体介助利用者の身体の状態に合わせて、食事・排泄・入浴などの介助を行います。
生活援助利用者の生活に必要な身の回りの世話を行います。洗濯・掃除・買い物・食事の支度・食事を摂る介助・部屋の掃除や整理整頓など、利用者の状態に合わせて行います。
レクリエーション簡単にできる体操や運動機能を使うゲーム、利用者の得意なもの(習字等)を一緒に行います。利用者の心身の健康にとって、プラスになる内容を取り入れます。
介護福祉士の仕事内容

上記の仕事内容は、以下の形で活かされます。

  • ホームヘルパー(訪問介護職員)
  • 特別養護老人ホームの介護職員
  • 身体障害者施設の介護職員
  • 社会福祉施設の介護職員
  • 在宅介護をしている方の相談員

介護が必要な方の個人宅への訪問や老人ホームや病院で働くなど、同じ介護福祉士でも就職先によって状況が違ってきます。

介護福祉士に必要な経験

介護福祉士の資格取得に向けて「どの様なルートで目指すか」によって必要な経験が変わります。

項目詳細
実務経験ルート介護の現場で3年以上(従業期間1095日以上、従事日数540日以上)の実務経験を積む事が条件です。その上で「実務者研修」を受講し終了、または「介護職員基礎研修」と「喀痰吸引等研修」を受講し終了することで国家資格の受験資格が得られます。
福祉系高等学校ルート福祉系高等学校、特列高等学校において福祉に関する所定の教科目・単位数を修め卒業することで国家資格の受験資格が得られます。
経済連携協定(EPA)ルート日本の介護福祉士資格取得を目指し、研修を受けながら就労する外国人(インドネシア人・フィリピン人・ベトナム人)を対象としたルートです。経済連携協定により来日した者が3年以上介護の業務に就労し国家試験の受験資格が得られます。
養成施設ルート高等学校または中等教育学校卒業以上で、指定養成施設を卒業し「介護福祉士国家試験」に合格する。
介護福祉士に必要な経験

介護福祉士の平均年収

介護福祉士の平均月収は30万〜33万円で年収は400万円位が相場です。

同じ介護福祉士の仕事でも就職先や働く時間帯、また会社のボーナス等で年収に差があります。キツイと言われる介護系の仕事ですが、日本の平均年収(423万円)に比べるとあまり高くありません。

介護報酬は国によって上限が決められているので、自由に介護報酬を高い設定にできません。介護福祉士として働くにあたって、「大きな事業所」に就職する方が年収が上がります。

職業訓練の介護コースの訓練内容

職業訓練 介護福祉士

2年間、職業訓練校に通学することになります。習う内容は、通うスクールによって細かな部分に違いはあります。

概ね「厚生労働大臣指定の介護福祉士養成カリキュラム」を中心に、専門的知識・技術を持った人材を養成し、国家試験合格を目指します。

カリキュラムには「学科」と「実習」があり、実際に習う基本的なものは以下です。

項目詳細
学科「人間と社会」「介護」「こころとからだのしくみ」「医療的ケア」
実習「介護実践」「介護実習」「医療的ケアの技術実践」
介護福祉士養成カリキュラム

介護福祉士の仕事に直結する内容はもちろんのこと、就職支援として「一般常識問題」「就職支援」「国家試験対策」等を行ってくれる職業訓練校も珍しくありません。

職業訓練で介護コースを受けるメリット

介護福祉士を目指す際、職業訓練以外の選択肢もあります。

職業訓練の介護コースを利用することのメリットをしっかり把握しておきましょう。

なんといっても無料!

1点目は「料金がかからない」という点です。

自分で介護系の学校に通う場合は、学費は自分で支払うことになります。介護系の専門学校に通学する場合、年間で100万円前後かかります。

しかし、職業訓練の場合は、「2年間の職業訓練校の学費が無料」です。

教材費等、自分で支払うものもありますが、学費がかからない点は大きなメリットだと言えるでしょう。

国家試験受験資格が最短で貰える

2点目は「国家試験受験資格が最短で貰える」という点です。

先ほど、「介護福祉士に必要な経験」にもありましたが、実務経験ルートで介護福祉士を目指すとなると「3年の実務経験が必要」になります。

しかし、職業訓練の場合は訓練校を2年間通学し卒業することで介護福祉士の受験資格がもらえます。

新しい職種に飛び込むにあたって、1年間早く就職できる点はメリットだと言えますね。

就職に有利

3点目は「就職に有利」という点です。

通う職業訓練校によっては、履歴書の記入や志望動機の添削等もしてくれます。介護福祉士についての学習だけでなく、「就職に役立つ知識」についても学べるのは助かります。

職業訓練で介護コースを受けるデメリット

無料で受けられるというメリットだけで飛びついてはいけません。

職業訓練で介護コースをめざすにあったってのデメリットもしっかり理解しておきましょう。

学校に通うことになる

1点目は「学校に通うことになる」という点です。

職業訓練全般に言えることですが、基本的に平日は毎日訓練校に通うことになるので、学生時代の様に授業を受けて学ぶという時間が多くなります。

その分しっかりと知識や実技を身に付ける事ができますが、非常に長い時間拘束されることになるので、覚えておきましょう。

誰でも受けられるわけではない

2点目は「誰でも受けられるわけではない」という点です。

「職業訓練で介護福祉士の資格をとるぞ!」と意気込んでいても、職業訓練の介護コースの定員が決まっているので希望通りいかないこともあります。

倍率がしっかり決まっている点はデメリットだと言えるでしょう。

休暇はないに等しい

3点目は「休暇はないに等しい」という点です。

職業訓練は「就職を目的としたシステム」なので、就職に結びつける意欲と姿勢が必要です。拘束時間も朝から夕方で、欠席は勿論のこと、遅刻や早退に関しても厳しいです。

訓練校に通うことに専念できる環境でないと難しいかもしれません。

職業訓練の介護コースで取得できるスキル・資格

職業訓練で介護福祉士以外にも取得できる資格があります。

初めて介護関係の仕事に就く場合、「介護職員初任者研修」の資格取得を目指す人が多く、この資格は「ホームヘルパー2級」という名称だった資格になります。

短期間で取得ができる資格ですが、以前のホームヘルパ2級と違うのは「全過程終了後に試験がある」という点です。

ちなみに、介護職員初任者研修の受験資格は特にありません。

職業訓練の介護コースを受けた後の就職先

職業訓練 介護福祉士 就職先

職業訓練の介護コースを受けた後の就職先は下記の通りです。

  • 訪問介護事業所
  • 通所介護事業所(デイサービス)
  • 介護老人福祉施設
  • 介護老人保健施設
  • 障害者施設
  • 病院

当然ですが、介護を必要とされている方が利用する施設の職員になるという形になります。

介護福祉士以外のおすすめの職業訓練コース

介護福祉士以外に職業訓練で学べるものは沢山あります。

他の訓練コースと悩んでいる方も多いと思うので、簡単に人気の訓練コースの特徴を紹介していきますね。

医療事務系の職業訓練

まずは医療事務系の職業訓練です。3ヶ月間医療保険制度や診察料・保険請求等の計算、そして医療事務コンピュータの操作を学びます

就職後、医療事務職員は病院やクリニック等の受付業務も行うので、患者さんに聞かれたことに答えられる知識と親切な心も必要です。

医療機関は全国どこにでもあるので、結婚・出産等のライフステージの変化があっても就職・再就職に困ることはありません。

こちらで詳しく、職業訓練の医療事務の訓練・仕事の内容について説明しています。

経理・簿記・会計の職業訓練

次に経理・簿記・会計の職業訓練です。経理関係の仕事は会社がある以上欠かせません。

そして、以前よりもシステム化が進んでいるので手作業での計算は少なく、会計ソフトに入力するだけで書類作成が完結することもあります。しかし、それだけを聞いて「簡単そう」と判断すると失敗します。

経理系の職業訓練は、学生時代の勉強の様に暗記することなどが多くあります。特に簿記会計で学ぶ内容は簡単ではありません。

会社の日々の収支、月末や決算時の売り上げ・経費・純利益など、普段の生活からは触れたことのないような用語も数多く出てきます。

その様に難しい面もありますが、簿記会計の知識は自分自身のお金の管理にも繋がりますので魅力のある資格と言えるでしょう。

こちらの記事では、職業訓練の簿記や経理、会計の訓練内容と就職先について紹介しています。

パソコンの職業訓練

次にパソコンの職業訓練です。IT社会の今、パソコンの基本的な操作はどんな職場でも必要不可欠になってきています。

職業訓練でのパソコンの学習は「初心者向け」にできています。初心者の方でもやる気さえあれば安心して受講できるのではないでしょうか。

逆に、「初心者向け」では内容が薄く感じてしまう方もいますので、どんな内容を学習できるのかを事前にしっかり調べておきましょう。

こちらの記事で、職業訓練のパソコンコースについて、訓練内容や注意点などを解説しています。

ネイル系の職業訓練

最後に「ネイル系の職業訓練」です。

ネイル系のお仕事は、先々独立することを考える方も多く人気の職業と言えます。職業訓練で学べる内容は、ネイル検定2〜3級・ジェル検定初級レベルが多いようです。

爪のケア等も学べるので、セルフケアにも役立ちます。

職業訓練のネイル講座の訓練内容や就職先まで解説しています。

まとめ

職業訓練制度にはメリット・デメリットがあります。また、取得を考えている資格に関しての下調べや就職先の求人等のリサーチも大切です。

最後になりますが、本メディアでは仕事や転職に関する情報から、フリーランスに関する情報まで幅広く発信しています。

こちらの記事ではハローワークの資格でおすすめの資格取得と職種をまとめてあります。

上記に職業訓練のコースについてさらに詳細に纏めていますので、是非確認してみて下さいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転職を通じて「ゆとりある働き方」をすべての方ができるように、私たちはそのお手伝いができれば幸いと思っています。間違いのない転職をする上で、知っておかないと損をする知識・情報をお伝えます。

目次