関東でも北西部にある群馬県には12ヶ所のハローワークが設置されています。中でも県庁所在地・前橋市にあるハローワーク前橋市内からアクセスしやすく、営業時間の延長や土曜開庁も行っている施設です。
そして群馬県を含め全国の求人を見ることができます。中でも群馬県の求人が持つ特徴について気になる人もいますよね。今回はハローワーク前橋など群馬県のハローワークが扱う求人を見ていきましょう。
今回の記事は以下の人におすすめです。
- ハローワークで群馬県の求人を探している人
- 群馬県で主婦や新卒学生に特化したハローワークサービスを利用したい人
- 群馬県内のハローワークの所在地や管轄エリアが知りたい人
Contents
ハローワーク前橋など群馬県内ハロワの数字で見る求人状況
前橋市など群馬県のハローワークで仕事を探す際、やはり気になるのが募集している求人の状況ですよね。確かに前もって募集中の求人で多い職種などを知っておくと、心の準備がしやすいです。
ハローワーク前橋などを運営する群馬労働局では、全県の求人数を月ごとに公開しています。2020年10月時点のデータを参考にしながら、ハロ-ワークの求人を見ていきましょう。
職種別正社員求人数のトップ5
まずはハローワークに寄せられている正社員の求人数を職種別に見ていきます。上位に来る5種類を並べると以下の通りです。
順位 | 職業 | 件数 |
---|---|---|
1位 | 医療・福祉 医師、看護師、介護士など | 1,791件 |
2位 | その他サービス業 廃棄物処理業、自動車整備業、人材派遣業など | 1,344件 |
3位 | 建設業 大工、土木作業員、とび職など | 1,115件 |
4位 | 製造業 食料品製造、鉄鋼業、繊維工業など | 1,098件 |
5位 | 卸売・小売業 百貨店、スーパー、コンビニなど | 733件 |
(参考:「群馬労働局労働市場速報 令和2年10月分」)
看護師や介護士などの医療・福祉職を筆頭に、その他サービス業や建設業が続く形になっています。特に医療・福祉職や建設業は人材不足が深刻である分、他地域と同じく求人が非常に多くなりがちです。
他にも百貨店やスーパーなどの店舗幹部や工場での製造に当たる求人も多く見られます。全体的に肉体労働に関わる職業が多く募集されていると考えて良いでしょう。
職種別パート求人数のトップ5
次にパート求人も見ていきます。上位5種を並べていくと以下の通りです。
順位 | 職業 | 求人件数 |
---|---|---|
1位 | 医療・福祉 医師、看護師、介護士など | 1,720件 |
2位 | 卸売・小売業 百貨店、スーパー、コンビニなど | 617件 |
3位 | その他サービス業 廃棄物処理業、自動車整備業、人材派遣業など | 556件 |
4位 | 製造業 食料品製造、鉄鋼業、繊維工業など | 517件 |
5位 | 宿泊業・飲食サービス業 ホテル、旅館、レストランなど | 313件 |
(参考:「群馬労働局労働市場速報 令和2年10月分」)
パート求人も医療・福祉を筆頭にその他サービス業や卸売・小売業が多く見られます。基本的に正社員求人と同じく肉体労働がつきものの職種が並んでいる状態です。
ハローワーク前橋の4つの特徴
群馬県内にあるハローワークでも、ハローワーク前橋は県庁所在地・前橋市を管轄しています。県庁所在地にあるだけに、県内でも比較的利用しやすいと言えるでしょう。
そしてハローワーク前橋には4つの特徴があります。事前に知っておくと、実際に利用する際に迷わずに済むでしょう。
営業時間の長い日や土曜日開庁日もある
最初の特徴が、営業時間の長い日や土曜日開庁日がある点です。ハローワーク前橋の基本的な営業時間は平日の8:30~17:15ではあるものの、月曜と水曜は19:00まで延長して対応しています。
また第1・第3土曜日も10:00~17:00に開いている点でも便利です。営業時間の延長や土曜開庁が行われているため、平日の昼間が仕事や大学の講義で忙しい人にとっても使い勝手が良いと言えます。
なおハローワーク前橋の閉庁日は、第2・第4土曜日と日祝日、12月29日~1月3日です。
福祉人材コーナーと障害者職業センターも併設
ハローワーク前橋には、庁内に福祉人材コーナーと障害者職業センターも併設されています。
福祉人材コーナーは介護士や保育士など福祉関係の人材を確保するための部署です。福祉分野で就業したい人への職業紹介や就業支援の他、事業所との仲介や福祉関係のセミナー開催も行っています。
一方障害者職業センターは、障害者の求職や職場復帰を支援する部署です。障害者の就業支援を専門とするカウンセラーが配置されているため、自身の障害が不安な人も安心して就職活動できます。
いずれも求職者の事情に特化した求人を紹介して貰えたり、きめ細かい就業支援を受けられたりできる点でおすすめでしょう。
車や電車などでアクセスしやすい
ハローワーク前橋は車や電車で非常にアクセスしやすい点も特徴です。車でアクセスする場合は、市の中心部から伸びている群馬県道2号線でまっすぐ来られます。
一方電車を利用する場合も来やすいです。最寄り駅であるJR両毛線前橋大島駅から歩いて10分程度であるため、車を持っていない人などでも非常に通いやすいでしょう。
前橋市内にはジョブセンターまえばしもある
最後に市内にはハローワーク前橋以外にもジョブセンターまえばしもあります。前橋市が管轄し、内部には群馬わかものハローワークやマザーズコーナーが入っている就業支援施設です。
アクセス面でも電車が多く発着するJR新前橋駅や前橋駅からバスを利用して20~30分で行けます。ちなみに最寄りのバス停からは歩いて2,3分ほどです。
電車とバスだけでアクセスしやすいと、気軽に利用できるでしょう。なお営業時間は平日の9:00~17:00です。
主婦や新卒に特化したハローワークサービス2選
群馬県のハローワークには、特定の人々が対象のサービスもあります。主なものがジョブセンターまえばしとぐんま新卒応援ハローワークです。
ジョブセンターまえばし:若者や子育て中求職者向け
ジョブセンターまえばしは前橋市が運営している就業支援施設で、若者や子育て中求職者向け専用のコーナーが設けられています。
群馬わかものハローワークは、45歳未満の正社員やフルタイムでの就職を目指す求職者が対象です。職業紹介や面接指導・応募書類添削でのきめ細かいキャリアカウンセリングを行っています。
就職セミナーや地元企業との交流イベントなども主催しているため、応募企業と若年求職者の橋渡し役としても便利です。他にも就業後のトラブルも相談できるため、より安心して就職活動できるでしょう。
一方マザーズコーナーは、子育て中であれば女性だけではなく男性も利用できます。担当者が付いて、就職活動だけではなく子育てとの両立でアドバイスを得られる点が魅力です。
加えてオープン日の9:30~14:00にはサポートスタッフに子供を預けられるサービスもあるため、子供連れでも安心できます。
ぐんま新卒応援ハローワーク(ハローワーク高崎2階):新卒・第二新卒向け
群馬県のハローワークには、他にもぐんま新卒応援ハローワークがある点も魅力です。隣の高崎市にあるハローワーク高崎の2階に設けられています。平日の8:30~17:15が営業時間です。
応募書類の添削や模擬面接での指導を受けられる他、定期的に企業説明会・セミナーを開催しています。またジョブサポーターがきめ細かく支援するため、悩みごとも相談しやすいでしょう。
なお公式のLINEアカウントもあるため、セミナーや説明会などに関する役立つお知らせも受け取りやすくなっています。
群馬のハローワーク求人をインターネットで確認するには
群馬のハローワーク求人は実際に窓口に行かないと確認できないと思う人もいますよね。実はわざわざ窓口に行かなくても、求人検索はできます。
ハローワークのインタネットサービスを使って群馬県の求人を確認するには、前もって以下の点を理解するとスムーズにできるでしょう。
前橋市や群馬県も含め全国の求人を検索できる
ハローワークのインターネットサービスでは、前橋市や群馬県内だけではなく全国の求人を検索できます。ハローワークでは全国で1つの検索システムを共有している分、時間や場所に縛られないためです。
例えばハローワーク前橋にあるパソコンで東京の求人を検索できます。一方東京の新宿にあるハローワークからでも前橋市の求人をチェックするやり方もOKです。
求人検索に利用するパソコンもハローワークにあるものだけではなく、手持ちのパソコンやスマホでも問題ありません。むしろ手持ちのものであれば出先や自宅からでも好きな時間に検索できます。
求職登録すればより便利
ハローワークのインターネットサービスを使った求人検索は、基本的に求職登録は必要ありません。しかし事前に求職登録を済ませてから利用した方が便利です。
求人の中には予め登録した人だけが詳しい情報を見られるようになっているものもあります。加えて実際に応募して紹介状を発行して貰う際に求職登録は必要です。
いずれにしてもハローワークで事前に求職登録を済ませた方が二度手間になりません。なおインターネットサービスで仮登録を済ませてから、窓口で正式に登録しても大丈夫でしょう。
実際の応募は窓口経由で
インターネットサービスを利用する際は、検索ページで求人を見つけても応募する場所が窓口のみである点に注意が必要です。検索ページには応募するためのページやボタンはありません。
気になった求人のページをプリントアウトして相談窓口に持っていき、職員に紹介状を発行して貰う流れです。なお紹介状を発行して貰う際に求人票の気になった点を質問・確認しても良いでしょう。
ハローワークの検索用パソコンや手持ちのスマホで検索してから求人票をプリントアウトし、窓口に持参する方法が最も手間のかかりにくい方法になります。
ハローワーク前橋を利用する時の3つの注意点
ハローワーク前橋を利用するには注意点も知っておいた方が良いでしょう。主に以下に挙げる点を知っておくと便利です。
若者など向けサービスを利用する場合はジョブセンターなどがおすすめ
まず若者などを対象にしたサービスは、ジョブセンターや新卒応援ハローワークの方がおすすめと言えます。ハローワーク前橋でも若者向けに就業支援はできるものの、若者以外の人も利用するためです。
ハローワークの建物内が利用者で混雑することもよくあります。あまりにも混雑していると待ち時間が長引き、スムーズにサポートを受けられなかったり疲労が溜まったりするでしょう。
またハローワークよりもジョブセンターにある窓口の方が若年層に特化している分、より専門的な就業支援を受けやすいです。若者向けであればジョブセンターなどの方がきめ細かくサポートして貰えます。
土曜日は最低限のサービスのみ対応
ハローワーク前橋では一部の土曜日も開いているものの、最低限のサービスのみ対応している点に注意するべきです。具体的には職業相談と求人紹介のみとなっています。
言い換えれば雇用保険関係の業務や職業訓練の受付は行っていません。特に土曜日しか利用できない方や求職活動実績関係でハローワークに出かけようとする方は注意するべきです。
駐車場は混むこともある
ハローワーク前橋は県道でアクセスしやすい上、群馬県内ではよく車が使われることから、車を使って訪れようと考えますよね。もし車を利用する場合は、駐車場が混む点に注意が必要です。
口コミなどでも「ハローワーク前橋の駐車場が混雑していた」という声がよく聞かれます。比較的広めに設置されているものの、混雑するケースもある点は理解しておくと良いでしょう。
駐車場の混雑を避けるのであれば、9時頃や夕方ごろに来るか電車でアクセスするなどの対策を考えておくのがおすすめです。
前橋以外の群馬県内ハローワークを紹介
群馬県内には前橋市以外にもハローワークがあります。前橋市以外に住んでいる方としては、是非最寄りのハローワークについて知っておきたいでしょう。
前橋市以外に11ヶ所ある群馬県内のハローワークをエリア別に紹介します。是非最寄りのハローワーク探しに役立ててください。
前橋以外に11ヶ所ある
群馬県内のハローワークは前橋以外に11ヶ所設置されています。前橋市の隣にある高崎市や、県東部の館林市・太田市、県北部の沼田市などある程度人口がいる市町に置かれているのが基本です。
営業時間はほとんどのハローワークで8:30~17:15になっています。ただし高崎と太田のハローワークは延長になる曜日や土曜開庁日もあります。
他にもジョブカフェぐんまやシニア就業支援センターなど群馬県の管轄の施設もあるため、合わせて利用してみると良いでしょう。
なお県によって設置されているふるさとハローワークはありません。
エリア別のハローワーク
群馬県内には大きく4つのエリアに分かれます。そして各エリアには2~4ヶ所のハローワークがあるのが特徴です。
北毛エリア
新潟県や長野県に接している北毛エリアには、2ヶ所のハローワークがあります。ハローワーク所在地と管轄エリアは以下の通りです。
- ハローワーク沼田:沼田市、利根郡(片品村・川場村・昭和村・みなかみ町)
- ハローワーク中之条:吾妻郡(東吾妻町・草津町・高山村・嬬恋村・中之条町・長野原町)
中毛エリア
県の中央部で前橋市もある中毛エリアには、前橋市も含めると4ヶ所のハローワークがあります。ハローワーク前橋以外の所在地と管轄エリアは以下の通りです。
- ハローワーク高崎:高崎市(ハローワーク藤岡の管轄エリアを除く)
- ハローワーク渋川:渋川市、北群馬郡(榛東村・吉岡町)
- ハローワーク伊勢崎:伊勢崎市、佐波郡(玉村町)
東毛エリア
県の東側で埼玉県や栃木県と接している東毛エリアのハローワークは3ヶ所となっています。太田や桐生など以下の各ハローワークです。
- ハローワーク太田:太田市
- ハローワーク館林:館林市、邑楽郡(板倉町・邑楽町・大泉町・明和町・千代田町)
- ハローワーク桐生:桐生市、みどり市
西毛エリア
県で最も西側の西毛エリアには3ヶ所のハローワークがあります。所在地と管轄エリアは以下の通りです。
- ハローワーク藤岡:藤岡市、高崎市(新町・吉井町)、多野郡(上野村・神流町)
- ハローワーク富岡:富岡市、甘楽郡(甘楽町・下仁田町・南牧村)
- ハローワーク安中:安中市
ハローワークと転職サイト・エージェントの併用がおすすめ
ハローワークについて情報を書いてきましたが、就職する為には転職サイト・エージェントの併用がおすすめです。
就職サイトやエージェントは企業がお金を出して人材を募集しているので、質の高い求人が非常に多く集まっています。

対象者 | エージェント |
---|---|
就活する人 | JobSpring |
転職する人 | リクルートエージェント |
求人サイトと就職エージェントの違いは、「1人で進めるのか」「サポートしてもらうのか」という違いで、1人でも良いですが、確実に就職したいのであればエージェントを使うことをおすすめします。


まとめ
今回は前橋市など群馬県内のハローワークの求人や特徴を見てきました。群馬県のハローワーク求人は、正社員・パートともに医療・福祉職やその他サービス業関係などの求人が目立っています。肉体労働関係が多いとも言い換えられるでしょう。
またハローワーク前橋には、平日の以外にも一部土曜に開設していたり、福祉人材コーナーや障害者職業センターが併設されていたりする特徴があります。またマザーズコーナーなどがあるジョブセンターまえばしや新卒応援ハローワークも便利です。
群馬県のハローワーク求人を探す際は、県内12ヶ所のハローワークやインターネットサービスで探せます。特に医療・福祉関係が多いため、興味ある求人が見つかるでしょう。