求職中の方で、ハローワークの利用を検討している人は多いのではないでしょうか。

Contents
ハローワーク熊本の6つの特徴
ここでは、ハローワークを利用するときの基本的なポイントを含めた特徴について解説します。

求人の検索はPCで行う
ハローワークの求人はパソコンから検索することができます。
不明点や不安は職員に相談して解決
ハローワークは、職業紹介だけでなく、職員への相談を行うこともできます。
そういったときに職員に相談することができます。職員の中には豊富な就職支援実績を持つ人も少なくないため、適切なアドバイスを受けることができるでしょう。

無料で利用できる
ハローワークは公的な機関ということもあり、利用にあたって特に費用などはかかりません。

求人数が多い
先ほども触れているように、ハローワークは無料で利用できるため、多くの企業が利用しています。

自己分析や履歴書の作成サポートが受けられる
就職活動の際には、履歴書の提出やそれに伴い自己分析が欠かせません。
ハローワークでは、履歴書の正しい書き方を教えて貰える他、自己分析のサポートも受けられます。

就職氷河期世代から障害を持った人まで誰でも利用できる
ハローワークは、仕事を探している人であれば誰でも利用できます。
就職氷河期世代向けの窓口では、生活設計やキャリアに関する相談、面接指導などが受けられるほか、障害者向けの窓口では、障害の状況に応じた職業紹介などが受けられるなど、きめ細かい支援が受けられるでしょう。
主婦や新卒に特化したハローワークサービス3選
ここでは、主婦や新卒、若者など特定の層を対象としたハローワークのサービスについて解説します。
マザーズハローワーク
マザーズハローワークとは、その名の通り、子育て中のお母さんを対象としたサービスです。母親だけでなく父子家庭の父親などもサービスの対象となります。熊本県には熊本市、菊池市、八代市に窓口があります。
マザーズハローワークでは、そういった人たちに向けて求人情報の提供や子育て支援に関する情報の提供、就職に向けた各種セミナーの実施など、幅広いサービスを展開しています。

新卒応援ハローワーク
新卒応援ハローワークは、就職活動中の新卒学生を対象としているサービスです。
新卒応援ハローワークでは、求職者一人ひとりに担当者がつき、きめ細かい支援を行なっています。
また取り扱う求人は新卒に特化したものが多いため、選考時は経験やスキルではなく、ポテンシャルや将来性などをチェックして貰えるでしょう。
そのほかにも、グループワーク対策や就活メイクセミナーなど、就職活動で役立つ各種サービスを展開しています。

わかものハローワーク
わかものハローワークも、若者を対象としているハローワークのサービスですが、新卒応援ハローワークよりも対象範囲が広く35歳以下までの方が利用可能です。
わかものハローワークでは、人事労務管理経験者など、就職活動に関連する豊富な知識や経験を持つ就職支援ナビゲーターが就職活動をサポートしてくれます。
こちらも利用者一人ひとりに担当者がついてくれ、マンツーマンで就職を目指せる点が特徴です。

熊本のハローワーク求人をインターネットで確認するには
ハローワークの求人はインターネット経由で確認することができますが、その確認方法は大きく分けて以下の2つです。
- ハローワークのパソコンで確認する
- 自宅のパソコンやスマートフォン、タブレット端末などで確認する
それぞれについて解説します。
ハローワークのパソコンで確認する
先ほども説明しているように、ハローワークにはパソコンが設置されているため、それを使って求人を検索することができます。

自宅のパソコンやスマートフォン、タブレット端末などで確認する
自宅のパソコンやスマートフォン、タブレット端末を使っても求人の検索が行えます。

ハローワーク熊本を利用する時の4つの注意点
ハローワークは、求職者にとっては便利な機関ですが、利用時にはいくつかの点に注意する必要があります。

熊本県外での就職希望者には向かない
ハローワークは基本的に、地域に密着した求人を取り扱っています。
求人の質はバラバラ
ハローワークには多くの求人が集まる一方で、求人の質にはばらつきがあります。

求人票の情報だけで判断しない
ハローワークの求人票には、給料や勤務条件、勤務場所などが記載されていますが、職場の写真がなかったり、どういった人が働いているのかがわからなかったりと、情報が不十分だと言えます。

基本的には平日のみ利用可能
ハローワークは公的な機関であるため、平日のみ利用可能です。
ハローワークと転職サイト・エージェントの併用がおすすめ
ハローワークについて情報を書いてきましたが、就職する為には転職サイト・エージェントの併用がおすすめです。
就職サイトやエージェントは企業がお金を出して人材を募集しているので、質の高い求人が非常に多く集まっています。

対象者 | エージェント |
---|---|
就活する人 | JobSpring |
転職する人 | リクルートエージェント |
求人サイトと就職エージェントの違いは、「1人で進めるのか」「サポートしてもらうのか」という違いで、1人でも良いですが、確実に就職したいのであればエージェントを使うことをおすすめします。


まとめ
今回は、熊本県のハローワークについて、その特徴や特定の層に特化したサービス、利用時の注意点などについて解説しました。