この記事では、高知県のハローワークを取り上げ、その特徴から特定の層を対象としたサービス、さらには利用時の注意点などについて解説します。

Contents
ハローワーク高知の5つの特徴
ハローワークは職業紹介を行ってくれる公的な機関ですが、様々な特徴を持ち合わせています。

求人検索はパソコンで行う
登録されている求人は、ハローワークに設置されているパソコンから検索可能です。

不明点や疑問点は職員に相談
ハローワークでは、職員に相談することができます。
職員はこれまでに多くの人の就職支援を行ってきているため、豊富な経験やノウハウから適切なアドバイスを送ってくれるはずです。
実際に過去に相談した人の中には、職員からのアドバイスを受け、自分に適した仕事が分かった人や自己PRにおけるアピールポイントが明確になった人などもいるそうです。
無料で利用できる
ハローワークは公的な機関ということもあり、求職者は勿論求人を出す企業も無料で利用できます。

正社員以外の求人もある
ハローワークには、正社員以外にもパートタイムや契約社員など様々な雇用形態の求人があります。

職業訓練の受付
ハローワークでは、職業訓練の申し込みを行うこともできます。

主婦や新卒に特化したハローワークサービス2選
ここでは、ハローワークが提供するサービスの中でも、主婦や新卒など特定の層に特化したサービスを紹介します。

新卒応援ハローワーク
新卒応援ハローワークは、大学や短大、高専、専門学校などの学生および卒業後年以内の既卒者を対象とした就職支援サービスです。
求人情報の提供は勿論、面接指導やエントリーシートの作成相談、職業適性検査の実施などサポート内容は多岐に渡ります。

マザーズハローワーク
マザーズハローワークは、子育て中の女性や母子家庭・父子家庭の父母などを対象として、就職支援を行うサービスです。
高知県では、新卒応援ハローワーク同様高知市のハローワークに窓口があります。
またこちらも担当者がついてくれ、子育てとの両立がやりやすい求人の案内をしてくれるのが特徴です。保育所など子育て支援に関する各種情報提供も行っています。

高知のハローワーク求人をインターネットで確認するには
ハローワークの求人は基本的にインターネットで確認することになります。この確認方法には大きく分けて2種類あります。
1つはハローワークに行き、設置されているパソコンを使って求人を確認するという方法です。
もう1つは、自宅のパソコンやスマートフォンで検索するという方法です。
気になる求人はお気に入り保存できるほか、自宅にプリンターがあれば、プリントアウトも可能です。

ハローワーク高知を利用する時の5つの注意点
ここでは、ハローワークを利用する際に注意してほしい5つの注意点について解説します。

職員によって対応の仕方が違う
ハローワークでは、職員への相談ができたり、職員が担当としてついてくれ、就職支援を行ってくれたりします。
これはどちらが良い・悪いというよりも自分にあっているかどうかなので、合わないと感じるようであれば、担当を変更してもらえないか確認してみるといいでしょう。

初回利用時は求職の申し込みが必要
ハローワークは無料で利用できますが、初回利用時は求職の申し込みをする必要があります。
ハローワーク以外で申込を行なった場合は、仮登録となるため、14日以内にハローワークに直接出向き本登録をする必要があるので注意して下さい。

職場のイメージがつきにくい
ハローワークで求人票を見ただけでは、職場のイメージがつきにくい点を覚えておきましょう。
求人票の情報だけで応募するかどうか決めるのは出来るだけ避けた方がいいでしょう。
求人票とは別に自分でホームページを調べてみたり、インターネットの口コミを見てみたり、職員に話を聞いてみたりと情報収集をしっかりと行うことが大切です。

開館時間に注意
ハローワークは公的な機関であるため、基本的には17時や17時半には閉館となってしまいます。

ハローワークに行く時の服装
ハローワークに行くとき「何を着ていけば良いの?スーツ?」と考えている人は多いのではないでしょうか。
男性であれば髭を剃る、女性であればメイクをするなどです。
またスーツである必要はありませんがラフすぎる格好ではなく、襟付きのシャツやブラウス、チノパンやスラックスなどフォーマルに近い私服がおすすめです。
ハローワークと転職サイト・エージェントの併用がおすすめ
ハローワークについて情報を書いてきましたが、就職する為には転職サイト・エージェントの併用がおすすめです。
就職サイトやエージェントは企業がお金を出して人材を募集しているので、質の高い求人が非常に多く集まっています。

対象者 | エージェント |
---|---|
就活する人 | JobSpring |
転職する人 | リクルートエージェント |
求人サイトと就職エージェントの違いは、「1人で進めるのか」「サポートしてもらうのか」という違いで、1人でも良いですが、確実に就職したいのであればエージェントを使うことをおすすめします。


まとめ
今回は、高知県のハローワークに関して、その特徴やサービス内容、求人の確認方法、利用時の注意点などについて解説しました。
