全国各地に存在するハローワークは、求職者にとっては非常に便利なサービスです。

Contents
ハローワーク福岡の4つの特徴
ここでは、ハローワーク福岡の持つ特徴を4つ紹介します。
職員に相談ができる
ハローワークは職業紹介だけでなく、職員に相談をすることができます。

利用料はかからない
職業紹介や相談ができるということもあり「ハローワークって利用料いくらなんだろう?」と思っている人もいるかもしれません。
これは、ハローワークという機関が国の雇用を安定させることを目的としている公的な機関であるためです。

中小企業の求人が多い
ハローワークに登録されている求人の中でも、特に多いのが中小企業の求人です。
一方で、大企業の求人はあまり多くありません。そのため、中小企業で働きたい人や企業の規模に関係なく仕事を探している人にハローワークは向いていると言えます。
就職活動の各種サポートが受けられる
就職活動を始めると、自己分析が必要になったり、履歴書を作成したり、面接対策が必要だったりと、求職者はやることがたくさんあります。
ハローワークでは、このような人たちに向けて、自己分析のサポートや履歴書作成のアドバイス、さらには面接練習などを行ってくれます。
自己分析をするために職業適性検査を案内してくれたり、面接でよく聞かれる質問を教えてくれたりと就職活動を進めるにあたって非常に役立つものなので、ぜひ積極的に活用してみて下さい。
主婦や新卒に特化したハローワークサービス3選
ハローワークは、誰でも利用できる公的な機関ですが、中には主婦や新卒、若者など特定の層を対象としたサービスもあります。

マザーズハローワーク
マザーズハローワークは、子育てに伴い仕事を退職していた人や母子家庭や父子家庭の父母などを対象としたサービスです。
マザーズハローワークは、子連れでも訪れやすいようにキッズコーナーや授乳室を設置しているほか、ベビーカーでも来所できるようにスペースを確保している点などが特徴です。
利用者に対して担当者がついてくれ、子育てとの両立が実現しやすい求人を紹介してくれます。

新卒応援ハローワーク
新卒応援ハローワークは、就職活動中の大学生や短大生、専門学校生、さらには学校を卒業して3年以内の既卒者を対象としているサービスです。
福岡県の場合、福岡市中央区、北九州市小倉北区、北九州市八幡西区に窓口が設置されています。
新卒応援という言葉の通り、新卒向けの求人を多く扱っているのが特徴です。多くの場合、新卒採用は中途採用と採用基準が異なります。
新卒応援ハローワークでも、担当者が個別につき求人情報の絵提供や就職活動の進め方に関する相談、エントリーしパンツ ―との作成サポート、面接指導などが受けられます。
また職業適性検査を実施しており、自分がどういった職業に向いているのか理解を深めることもできるでしょう。
実際の過去の利用者の中には、大企業中心に就職活動を進めていたものの、うまくいかずに新卒応援ハローワークを利用した人がいます。

わかものハローワーク
わかものハローワークも新卒応援ハローワーク同様若い世代を対象としたサービスですが、対象年齢が35歳未満と幅があります。
また初回利用時には就職に向けたプランも作成してくれるため、プランに沿って就職活動を行うことが可能です。

福岡のハローワーク求人をインターネットで確認するには
ハローワークの求人を確認するには、インターネットを使用することになります。

ハローワークで検索
1つ目の方法は、ハローワークに出向いて、ハローワークに設置されているパソコンから求人検索をするという方法です。

自宅のパソコンや自分のスマートフォンで検索
もう1つの方法が自宅のパソコンや自身が所有するスマートフォンで求人を確認するという方法です。
特に在職中の方の場合、ハローワークに頻繁に通うのは難しいと思うので、事前に求人を調べて気になる求人をチェックしておいたほうが効率的でしょう。
ハローワーク福岡を利用する時の4つの注意点
ここでは、福岡県のハローワークを利用するときに覚えておきたい、4つの注意点について解説します。
福岡県外で就職したい人には向いていない
ハローワークで扱う求人はその地域に密着したものであるため、基本的には福岡県内で就職を希望する人向けだと言えます。

求人の質はバラバラ
ハローワークは無料で求人登録ができることもあり、多くの企業が求人を登録しています。
このような求人は、求人として掲載されているにも関わらず、既に採用枠が埋まっており、応募が無駄足に終わる可能性があります。

職員によって対応が違うこともある
ハローワークの職員は、就職支援の経験やノウハウを持つ人たちばかりですが、対応方法は人によって違います。
自分にあっているのはどのような人なのかしっかりと考え、相性のいい人と二人三脚で就職活動を行うことが重要です。

ハローワークに行くだけで就職できる訳ではない
ハローワークは職業紹介や就職支援を行ってくれますが、ハローワークに行けば、就職できる訳ではありません。

ハローワークと転職サイト・エージェントの併用がおすすめ
ハローワークについて情報を書いてきましたが、就職する為には転職サイト・エージェントの併用がおすすめです。
就職サイトやエージェントは企業がお金を出して人材を募集しているので、質の高い求人が非常に多く集まっています。

対象者 | エージェント |
---|---|
就活する人 | JobSpring |
転職する人 | リクルートエージェント |
求人サイトと就職エージェントの違いは、「1人で進めるのか」「サポートしてもらうのか」という違いで、1人でも良いですが、確実に就職したいのであればエージェントを使うことをおすすめします。


まとめ
今回は、福岡県のハローワークに関して、その特徴やサービス、利用時の注意点などについて解説しました。
