多様な働き方が広がる現代、フリーランスを選択する人も増えていますよね。

Contents
stocksun株式会社とは
stocksunとは株元祐己氏が運営しているWebコンサルティング中心の会社です。
WEB業界のフリーランスを勝手に構造化してみました。
上のレイヤーに行けば行くほど、稼げるようになるかと思います。 pic.twitter.com/VA5iAm3YNx— 株本祐己(フリーランス名鑑) (@StockSun_ceo) June 21, 2018
フリーランスの業界は上記のレイヤー層になっており、最も頂点の「営業」という立ち位置に株元氏が座ることで、仕事を回してマージンを貰うというビジネスモデルです。

webコンサルティングを中心とした事業展開
stocksunは、web業界のコンサルティングを中心にサービスを展開しています。
1つはweb責任代行です。クライアントの企業に入り、web戦略策定のサポートをしたり、コストカットや売上改善のための戦略を立てたりします。
もう1つはweb新規事業の立ち上げです。クライアントの企業では中々手が回らなかったり、得意ではない場合にwebメディアの制作、マーケティングなど一貫して請け負っています。

フランチャイズコンサルティングも実施
フランチャイズコンサルティングとは、フランチャイズのビジネスを成功に導くためのサポートを行うことです。

【フリーランスの王】社長の株本祐己ってどんな人?
次にstocksunを運営している社長の株本祐己氏について解説していきます。
株本祐己とは
自らを「フリーランスの王」と称している株本社長の簡単なプロフィールをご紹介します。
項目 | 詳細 |
---|---|
氏名 | 株本祐己 |
生年月日 | 1990年11月24日 |
出身地 | ドイツ・ハンブルク |
出身大学 | 早稲田大学 |
株本社長はドイツの出身で、早稲田大学生時代にはインターネット広告代理店にインターン兼アルバイトとして入り、新規事業の立ち上げに成功しています。
大学卒業後はそのままその企業に新卒として入社し、その後その企業は年商2億円規模まで成長しました。
しかし1年ほど経過したころ、仕事にも飽きがきてしまいました。
そんな時、「武田塾」という大学受験塾を経営する林社長に「一緒に仕事をしないか」と誘われ、「stocksun株式会社」を起業することになりました。
この時、林社長の「毎月50万円発注を確約する」という発言が株本社長の背中を押したそうです。

ブログやSNSでの過激な発言が話題に
そんな株本社長はSNSやYouTubeも行っており、その中での過激な発言にも注目が集まっています。

また、ある質問コーナーで受けた「要領よく仕事をするためにはどうしたらよいですか?」という質問に対して「無理だよ。人としてのスペックが低いから。」という、歯に衣着せぬ言い方もされていました。
しかし株本社長、あるインタビューで「俺と会った人はだいたいみんな俺のこと好きになるんだよな。」と仰っているので、かなり自信を持っていると受け取れます。

stocksunのオンラインサロンのメリット
株元氏について触れたところで、次に株元氏が運営しているstocksunのオンラインサロンのメリットについて解説していきます。
案件情報が豊富
1つ目のメリットは、やはり案件情報の豊富さです。
求人スレッドが存在し、1日1~3件ほどの案件依頼があります。
このような案件を受注するだけで、オンラインサロンの月会費3,900円を回収することが可能。
オンラインサロンを選ぶ際に気になる点として「このサロンを受けて月会費を上回る利益を回収できるのか」ということですよね。

ビジネスノウハウが幅広い
また、stocksunサロン2つ目のメリットは、事例共有やスキル向上のためのノウハウの発進も高頻度で行われている点です。
具体的には「営業トーク」「顧客への提案資料」「SEO」「MEO」などから、裏方の「経理」「法務」「労務」など様々です。
動画配信だけでなく、スプレッドシートを活用し自身の行動をチェックできるものも作られており、どれも再現性が非常に高いです。
また、フリーランスになりたての頃困りがちな「税金」「保険」に関する知識も豊富に展開しており、stocksunサロンに入会するだけで、フリーランスとして働くためのノウハウが一気に手に入ります。

フリーランス同士の交流ができる
最後にご紹介するメリットは「フリーランス同士の交流ができる」という点です。
その1例として、会員限定のラウンジがあります。フリーランスとして働くということは、日頃は1人で仕事をすることが多いですよね。
そんな普段の生活の中ではなかなか会うことができない、医者や実業家の方など「高戦闘力」の方々と直接交流することができるのは、とても魅力的です。
人脈を広げてフリーランスとして活躍の幅を広げるために、活用してみるのも良いですね。

stocksunのオンラインサロンのデメリット
次にstocksunのオンラインサロンのデメリットについても解説します。
案件受注にはある程度のスキルが必要
stocksunサロンのデメリット1つ目は、自分にもある程度の「戦闘力」を付けておく必要がある点です。
web業界で会社員等としてある程度経験を積み、ベースができている状態で入会することをおすすめします。

案件のほとんどがweb関連事業
デメリット2点目は「案件のほとんどがweb関連事業」という点です。
1つ目のデメリットと少し共通する部分もありますが、web知識はやはり必須なので「案件をこなしつつスキルを高めていきたい」という人にとっては少々厳しいと言えるでしょう。

株本社長の考えに賛同できないと厳しい
株本社長は、かなりトゲのある発言が目立つ人物です。
そのため、厳しい発言に対して疑問を抱いたりする方にはおすすめできません。
そういった発言も洒落のうちだと割り切れる人にとっては気持ちの良い物言いかも知れませんが、一般的な「毒舌」が苦手な方には少し嫌味な感じと受け取れるでしょう。
stocksunのオンラインサロンの評判と口コミ
stocksunのオンラインサロンの評判と口コミ下記の通りです。
stocksunサロンの良い評判

(参考:「stocksunサロンページ」)

普通に一人でフリーランス始めてたら得られなかった恩恵なのかなぁと。改めて環境に感謝
(参考:「Twitter」)
stocksunサロンの悪い評判
stocksunサロンの悪い評判についてですが、筆者もかなり探したものの見当たりませんでした。

stocksunのオンラインサロンはどんな人におすすめ?
stocksunサロンへの入会がおすすめな人は下記の通りです。
- 高戦闘力のフリーランス集団の一員になりたい方
- 自身の戦闘力を上げたい方
- 高戦闘力のフリーランスとの人脈を作りたい方
- 株本社長の考えに賛同できる方
オンラインだからと言って、フリーランスだからと言って全て1人で仕事を完結せず仲間とともに切磋琢磨できる環境を選ぶことは、自分にとってとても良い選択です。
特にこれからフリーランスとして独立する方は、税務面や経理面のノウハウまで習得できるのではっきり言ってお得ですよね。

まとめ
stocksunは「高戦闘力のフリーランス集団を結成し、案件の受発注を行う」ことを長期目標に掲げ、株本社長を筆頭に「最強のフリーランス集団」を形成する会社です。
最後になりましたが、本メディアではフリーランスに関連する情報を発信しています。
