
- ココナラってどんなサービス?
- ココナラのメリットやデメリットは?
- ココナラの評判や口コミについて知りたい
こんな疑問に答えます。

この記事を読むことで、あなたに最適なクラウドソーシングサイトを見つけることができますよ。
Contents
ココナラとは
ココナラとは、自分の得意なことやスキルを売り買いできるスキルマーケットです。サービスの提供を行うのは、サービス名と同じ社名である株式会社ココナラです。

アプリもある
ココナラはウェブサイトの他にも、スマートフォンなどで使用できるアプリもあります。
スマートフォンにアプリをインストールしておけば、外出先であっても、いつでもメッセージを確認・返信することができます。
返信を出来るだけ早くするなど、丁寧で真摯な対応をすることで、購入希望者からの評価も高くなるはずです。それが結果的に高評価に繋がるでしょう。
ココナラの利用料金<
ココナラの利用にあたっては、アカウントの作成が必要ですが、特に登録料金などはかかりません。

項目 | 詳細 |
---|---|
1円〜5万円以下 | 手数料25% |
5万円超〜10万円以下 | 手数料20% |
10万円超〜50万円以下 | 手数料15% |
50万円超 | 手数料10% |

ココナラの5つの特徴
ここからは、ココナラの特徴について解説します。特徴を踏まえた上で実際にやってみるかどうか判断してみて下さい。
豊富なカテゴリ
ココナラは、様々なジャンルのカテゴリを取り扱っているのが特徴です。
- デザイン・Webデザイン
- 似顔絵、イラスト、漫画
- Webサイト制作
- 音楽・ナレーション
- 動画・写真・画像
- ライティング・ネーミング
- ビジネスサポート・代行
- 集客・Webマーケティング
- 翻訳・語学
- 占い
- 悩み相談・カウンセリング
- 美容・ファッション・健康

なお、上記はあくまでも大きなカテゴリの括りであり、各カテゴリ内ではさらに小カテゴリが用意されているので、自分に適したカテゴリも見つかりやすいでしょう。
オンラインでできる
ココナラは、サービスの出品から販売、お金のやりとりまで基本的に全てオンラインで完結します。

安心して利用できる
ココナラでは、365日運営サポートを行っているので、万が一トラブルなどが発生してもすぐに助けを求めることができます。
ランクアップ制度
ココナラには、販売実績や購入者からの評価、納品完了率などを基準として以下のような、5つのランクが用意されています。
- レギュラーランク
- ブロンズランク
- シルバーランク
- ゴールドランク
- プラチナランク
最も高いのがプラチナランクであり、最初はレギュラーランクとなります。ランクが高い方が販売実績も購入者からの評価も高いことになるので、信頼性が高い販売者ということができるでしょう。

項目 | 詳細 |
---|---|
レギュラーランク | 累計の有料販売件数1件以上 |
ブロンズランク | 累計の有料販売件数10件以上 |
シルバーランク | 直近3ヶ月の有料販売件数10件以上かつ納品完了率80%以上 |
ゴールドランク | 直近3ヶ月の販売額5万円以上で納品完了率90%以上、累計の平均評価4.8以上 |
プラチナランク | 直近3ヶ月の販売額10万円以上で納品完了率90%以上、平均評価4.8以上、本人確認済み |

おひねりシステム
おひねりシステムとは、追加払いのことです。1回の決済で100円から99,999円の範囲で支払うことができます。
ココナラでできること
ここからは、ココナラで何ができるのか、サービス出品者と購入者それぞれの立場から解説します。
出品者の場合
出品者の場合、自分のスキルや経験を活用した各種サービスを自分の希望する金額で出品することができます。
その他にも、公募されている仕事の中から自分ができるもの、自分のスキルを活かせるものを選んで提案することも可能です。提案が通れば仕事を受けることができます。
そして、記事の投稿も行えます。記事を投稿することで、自分自身の情報を発信したり、サービスについてのお知らせを告知したりできるので、アピール材料として活用することができるでしょう。
出品者の利用の流れ
実際に、出品者として利用する際の流れは以下の通りです。
- 項目に従ってサービス内容を入力する
- 受注
- 購入希望者とのやり取り、および納品

購入者の場合
購入者の場合、出品されているサービスを購入できる他、出品者に対して見積もりを依頼することができます。

購入者の利用の流れ
出品サービスを検索して購入する場合の流れは以下の通りです。
- 検索カテゴリの絞り込み、もしくはキーワード検索などによって出品サービスを絞り込む
- 出品者の情報をもとに欲しいサービスを検討する
- サービスを購入する
- 出品者とやり取りを行い納品してもらう
ココナラを利用するメリット
ここからは、実際にココナラを利用する際に享受できるメリットについて解説します。
誰でも出品できる
ココナラを利用するメリットの1つが、誰でも簡単に出品できる点にあります。
また絵を描く仕事をしたかったけど、それが叶わなかったという人でも、ココナラであれば絵を描くことを仕事にすることができます。
出品のハードルは低め
人によっては「自分のスキルにお金を出してもらうなんて…」と思っている人もいるかもしれません。

実績が積める
ココナラで実際にサービスを購入して貰えれば、実績を積むことができます。
ココナラを利用するデメリット
一方で、ココナラを利用するデメリットも少なからず存在します。どういったものがあるのか解説します。
電話でのサポートはない
サポート体制は整備されていますが、残念ながら電話サポートは行っていません。

手数料が高い
先ほども説明していますが、ココナラは出品手数料が発生します。

稼げるようになるには時間がかかる
ココナラは、出品者が多いため、購入希望者に見つけてもらうのが簡単ではありません。
上位表示されるには、売上金額などが関わってくるため、最初のうちは中々サービスを見つけてもらいにくい=稼ぎにくくなってしまいます。
ココナラで稼ぐためのポイント
ここからは、ココナラで稼げるようになるために押さえておきたいポイントについて解説します。基本的な部分ですが、ぜひ参考にしてみて下さい。
購入者とのこまめな連絡
購入者からのメッセージに対しては、できるだけ素早く返信するようにしましょう。
またココナラは購入者が出品者の評価を行うため、連絡が取りにくい人だと評価が下がってしまう恐れがあります。

自分の得意分野で勝負する
ココナラには様々なジャンルで出品することができます。中には「簡単そう」と思えるものもあるかもしれません。

ココナラの評判と口コミ
ここからは、ココナラに対する評判について解説します。ポジティブな意見、ネガティブな意見それぞれ取り上げているので参考にしてみて下さい。
ココナラの良い評判と口コミ
まずは、ココナラの良い評判と口コミです。
わたしはフリーの音楽家になりたかったので、昨年会社をやめた直後からとにかくいろいろなことをやりました。
・HP、ブログ
・友人の曲を作らせてもらう
・複数のモールでお店をつくる
・SNS研究
・営業結果、ココナラの作詞サービスがあたって、生活費以上稼げるようになりました。
動くの大事。
— COKO (@adan_coko) August 8, 2018
ココナラは正しい戦略で運用すれば、
"1ヶ月で10万円"も十分可能です👍— タケル@ココナラ100万円達成! (@takeru_0149) August 20, 2020
皆でガッポリ稼ごう!
もっと多くの人が、自分の技能をマネタイズできるようにする。
ココナラはそれが可能な画期的なプラットフォームです。
これからココナラでのビジネスは加速するので、今のうちに新規参入しましょう。 pic.twitter.com/6guKE9NxXE
— 海野いるか✨🌈 (@kjyydeym) August 19, 2020
ポジティブな意見を述べている人は、ココナラでしっかりと稼げている人が多いようです。

ココナラの悪い評判と口コミ
一方のココナラの悪い評判と口コミとしては、以下のようなものが見られました。
ココナラなどで案件取れたらそれを提げて制作会社への営業をしましょー!!
実績は積めるかもだけど低価格で継続的に稼げないかも💦制作会社への営業で気に入られたら継続的に案件を頂けるかもしれないのでそっちに注力したほうが良い!#プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— ふっきー@Web制作/独学 (@F_tkachan) August 21, 2020
単価の高い案件はココナラやクラウドワークスには存在しません
大きな会社はクラウドソーシングを使えないからです。顔もわからん人に仕事ふれるのは小さな会社だけっす
なので、単価の限界があります
その上限がかなり低い— りゅう🐉上場企業のYouTubeプロデューサー (@ryu_sankyaku) August 21, 2020
主な意見としては、高額な収入を得るのは難しい点についてでした。ココナラを1つのきっかけとして、将来的に独立するなどして、別の方法で稼ぐようにするのが良いのかもしれません。
ココナラの利用が向いている人
ココナラは、誰でも利用できるサービスですが、中でも利用が向いているのは以下のような人たちです。
- お小遣い程度の収入が欲しい人
- 隙間時間を使って何かしたい人
- 副業を始めてみたい人
- 自分のスキルを活かせる場所を探している人
- 実績を積みたいフリーランス

初心者でも始めやすいカテゴリ
ココナラで取り扱うカテゴリは多岐に渡りますが、初心者でも始めやすいのがデータ入力・文字起こしです。


まとめ
今回は、ココナラの概要からメリット・デメリット、評判などについて解説しました。
自分のスキルを活かしたい人にとってココナラは非常に便利なサービスです。出品も簡単に行えるので、興味のある人はぜひ利用してみて下さい。